制度・福利厚生
welfare
文工業はこんな会社です
About Works
「仕事をするからには色んなことを覚えてほしい」と考えています。成長することへの投資は惜しみません。
福利厚生
welfare

資格取得をサポート
文工業では、社員の業務遂行能力向上および自己啓発への促進をサポートする制度のひとつとして資格取得支援制度があり、従業員が就業中に資格を取得する際に、受験費用の負担などをサポートします。
※資格取得支援制度を受けるには条件があります。
・アーク溶接(特別教育)
・研削と石取替(特別教育)
・クレーン運転(特別教育)
・足場(特別教育)
・フォークリフト(技能講習)
・小型移動式クレーン運転(技能講習)
・床上操作式クレーン運転(技能講習)
・ガス溶接(技能講習)
・玉掛(技能講習)
・職長・安全衛生責任者教育
・JIS溶接資格(半自動・アークTIG)各種
・AW検定
・国家資格(施工管理技工・ボイラー溶接工他)
・衛生管理者
・事務系各講習等
未経験者歓迎
良い仕事は、良い技術者・技能者を育てることから始まります。新人・未経験社員の育成の場、また高度な品質要求にお応えできる技術及び知識取得の場として、研修施設を提供する計画を進めております。
経験豊富な一流の技術者が、技能・知識両面にわたり親切、丁寧に指導いたします。
また、室内で5T未満のクレーン運転操作を教育します。


作業服・空調服・
保護具の支給
入社時に作業服、ヘルメット、半長靴、軍手・皮手袋、保護具一式(作業用メガネなど)を支給しています。また作業によって暑さ対策が必要なスタッフには空調服も支給します。
現場工事スタッフの
とある一日
FLOW
8:00

朝礼・作業開始
現場へ到着したら配置に従い、KY活動にて安全への確認を把握した後、それぞれの持ち場でその日の作業を開始します。
10:00

休憩
午前の休憩を取ります。
夏場はしっかりと水分補給を行います。
12:00

昼休み
1時間のお昼休みを挟みます。
お弁当を持参する方もいれば、近くのお店に食べに行く人もいます。
15:00

休憩
午後の休憩を取ります。
眠気や疲労が出てくる午後は、特に事故が起きないよう、休憩をしっかりと取ります。
17:00

作業終了
道具や工具、機械重機の点検をし、片付けを行ってから作業を終了します。